シックハウス症候群対策をした家づくりについて解説します!
様々な健康被害を及ぼす「シックハウス症候群」をご存知でしょうか。
新築やリフォームしたての家では、特に引き起こしやすい病気です。
そんなシックハウス症候群を引き起こさないためにも、今回はシックハウス対策を施した家づくりについて詳しく解説します。
□シックハウス症候群の原因は?
シックハウス症候群は、人それぞれ原因や症状が異なるアレルギーのように、発症する仕組みがいくつかあります。
そのため、原因の特定が難しい病気と言われますが、主に化学物質が原因となり発症します。
主な原因となる化学物質に、「ホルムアルデヒド」があります。
これは、家の壁や床、家具などを作る際の接着剤などに使用されるものです。
また、「トルエン」や「キシレン」、「トリメチルベンゼン」なども主な原因物質の1つです。
特有のにおいがあり、塗料用溶剤や樹脂、ワックスなどに使われる化学物質です。
さらに、最近では、建築技術や科学技術が急速に発展しています。
これらの技術が発展していることにより、快適に暮らせる高断熱・高気密の住宅が増えてきました。
快適に暮らせる反面、家の中でダニやカビが繁殖しやすい状況になりました。
カビの胞子やダニの糞、死骸などを体内へ吸い込むと、シックハウス症候群を発症する可能性があります。
□シックハウス症候群を予防するためには?
新築やリフォーム後は、化学物質の揮発や発散が特に多い傾向にあります。
新しい住まいで健康に暮らすためにも、シックハウス対策で重要なポイントを2つ紹介します。
1つ目は、良質な建材を選ぶことです。
建材から出る化学物質を減らすことが、最も有効なシックハウス対策だと言えるでしょう。
化学物質を使わない素材を使用するのが良いですが、コスト面や建築過程で使用する塗料や接着剤を考慮すると、あまり現実的ではありません。
そのため、可能な限り安全な建材を選びつつ、使用する場所などを考えて取り入れることをオススメします。
2つ目は、部屋の換気です。
空中に漂う化学物質を排出するのも、シックハウス対策として有効に働きます。
気密性が高い住宅では、化学物質が空気中に蓄積されやすい状況ができます。
そのため、換気扇を設置する場所を工夫したり、空気の入り口と出口ができるように窓を2か所開けるなど、意図的な換気が大切です。
□まとめ
今回は、シックハウス症候群を対策した家づくりについて解説しました。
健康に暮らしていくためにも、建材にこだわった家づくりをすると良いでしょう。
当社では、天然木を使用した木材住宅をご提案しています。
天然木を用いた家づくりには様々なメリットがあるので、気になる方はぜひ当社にご相談ください。