風通しが良い快適な家を作るためのポイントを解説! | 愛知・岐阜・三重

風通しが良い快適な家を作るためのポイン…

風通しが良い快適な家を作るためのポイントを解説!

住宅の風通しの良さは、家族が快適に暮らすために重要な役割を持ちます。
そのため、風通しが良くなるように、風の流れを意識した窓の設置が大切になります。
そこで今回の記事では、風通しが良い快適な家を作るためのポイントを解説します。

 

□風通しの良い家づくりのポイントを解説します!

風は南から北へ向かって吹き、暖かい空気は上昇していきます。
これらを考慮した上で家づくりをするのが大切であり、ここでは2つ風通しが良くなるポイントを解説します。

1つ目は、南側と北側の両方に窓を設けることです。
この両方面で窓を設置すれば、スムーズな風の通り道ができます。
しかし、敷地の条件や周囲の住宅状況によって、南北に窓が設けられない場合も考えられます。
そのような場合は、異なる方角に1か所ずつ窓を設置するようにし、風の通り道ができるような家づくりを意識すると良いでしょう。

2つ目は、低い位置と高い位置の両方に窓を設けることです。
例えば、1階に窓を設置し、2階の天井に近い位置にも窓を設置するようなイメージの方がわかりやすいですね。
1階で温められた空気が上昇し、2階に設置した窓から抜けていく仕組みにより、風通しの良い家が実現します。
また、吹き抜け空間であれば、よりスムーズな風通しが可能になるでしょう。

 

□風通しが悪い家のデメリットを解説します!

風通しが悪い家では、どのようなデメリットがあるのでしょうか。
ここでは生活する上での具体的な例を、2つ紹介します。

1つ目は、結露が発生しやすくなることです。
結露とは、室内で温められた空気が急激に冷やされることで、空気中の水蒸気が水分へと変化する現象です。
風通しの悪い家では、室内に空気や湿気が停滞しやすくなるため、結露が発生する可能性が高いです。

結露が発生すると、建材や家具、壁が水分を吸収し、傷みやすくなってしまいます。
また、電源ケーブルなどが通る場所に結露が発生すると、漏電や火災を引き起こす可能性もあるので注意が必要です。

2つ目は、カビやダニが発生しやすくなることです。
空気が停滞することで部屋の湿度が高くなり、カビが発生しやすい状況ができます。
また、梅雨などの湿度と気温がともに高くなるような時期では、ダニも多く発生します。
これらは、シックハウス症候群やアレルギーを引き起こす原因になるので、できるだけ発生を抑える家づくりが大切です。

 

□まとめ

今回は、風通しが良い快適な家づくりのポイントを解説しました。
生活面・健康面において多くのメリットがあるので、風通しは十分意識すると良いでしょう。
当社では、お客様が快適に過ごせるよう、風通しや様々な面を意識した家づくりをご提案いたします。
快適な家を実現するためにも、ぜひ当社にご相談ください。

戻る